前回の続き。。
新社長「エリート」の新ルールがどんどん追加される。
エリートの言うことは全てが理にかなっており
その通りにできれば理想的な会社になるだろう。
だがしかし。。ここはタイランド。
直接作業をするのは一般的なタイ人スタッフで
日本人が思い描くよう簡単には出来ないのだ。
エリートもタイに来る前はそんなことも知らず
「未だに赤字経営?私の徹底管理で即黒字化!」
「原因は今まで管理してた日本人の怠慢だろ!」と
自信満々で張り切ってここに来たのは間違いない。
しかしこのエリート。。
タイ人のサバーイ(快適)マイペンライ(気にしない)
この2つに叩きのめされた人物のひとりでもある。
※日本からブログを応援してくれている皆様、
特に工場系のお仕事に携わっていない方には
つまらない話ですが、タイでタイ人と仕事するって
こんな苦労もあるんだってことを紹介したいのと
逆にタイでタイ人と仕事をしたことがある方には
「それそれ」「あるある」「ウチと同じだね」と
言った感じで共感できれば幸いです(数話続きます)
エリート。。。以下、エリ
タイ人マネージャ。。。以下、マネ
Tさん。。。以下、T
ある工作機械の朝の立ち上がりが少し遅い様だ。
この事実が判明したのはエリートの赴任に合わせ
結構な費用を掛けて新しく導入した管理ソフトから。
予測だがエリートが元居た総合商社との繋がりもあり
購入したと思われるのだが問題が発覚したのは事実。
小さなことなのだが日々積み重なって来ると
いつか大問題になる可能性は確かにある。
エリ「この問題はチェックシートを作って管理」
「タイ人毎日に記入させて1週間ごとに精査」
「これで不具合のひとつを撲滅だ」
俺達「わかりました」
1週間後。。
エリ「先週分のチェックシート集めて見せてくれ」
T 「すみません。。問題は解決しましたが
チェックは2日目以降が未記入でした。。」
エリ「何をやっとんだ!これはお前の管理が悪い!」
「タイ人マネにしっかり落とせてないんだろ?」
T 「いえっ、もちろん説明はしたのですが(汗)」
「しかし私の管理不足なのは間違いありません」
エリ「こんなことも出来ん管理者なら、そら赤字だ」
「朝礼で私自らスタッフ全員にアピールする!」
俺達「申し訳ありません。。お願いいたします」
1週間後。。
エリ「なぜ。。なぜ3日分しか記入がないんだ!」
「私が直接タイ人マネージャーに指導する!」
「今すぐここに呼んでで来い!!!」
俺達「はい。。わかりました」
エリ「なぜキミは言われた通りにやらない!?」
マネ「チェックしなくても問題なく出来ました」
エリ「そういうことじゃないんだよ!!」
マネ(問題が無いのに何故この人は怒ってるんだ?)
エリ「出来ても出来なくても記入を絶対忘れるな!」
マネ「カッポ~~ン(承知しました)」
翌週、エリート自らチェックシート定期確認。。
エリ「まだ火曜日なのに、なぜ今週分の全てに
チェックが入ってるんだ!!??」
マネ「絶対に問題が起きないから先に全部記入して
チェックが漏れないようにしました(テヘっ)」
エリ「T!俺!!ちょっと来い!!!」
「明日から全ヶ所を己で見て確認して記入!」
「自分でやって見せてスタッフに覚えさせろ!」
俺達「わかりました。。」
こうして俺たちの退勤時間が30分遅くなる
エリートの指導はまだまだ続く。。
今日もポチっと応援よろしくお願いします


にほんブログ村
ブログ「タイ若!痛感物語」を最初から読む

1話1分程度で読めますので是非とも m(_ _)m

【第1話】 俺
コメント
コメント一覧 (14)
小学生の夏休み一日目に一ヶ月分の未来日記書いて親を悲しませたことを思い出しました。
当時日記と作文を混同してましましてw
そういえば学生のときも90分の試験時間なのに一問しか出ないようなテストがあって、もちろんわからないから自分で別の問題作ってそれを解くなんてことしてました。
なんと、僕はどうやら問題起こす側だったんだw
反省しますw
俺
が
しました
エリートの神経を逆撫MAX
しかしタイ人達は気にもなんないって感じですね^ ^
本来エリートは日本から出てはいけない人なんでしょうね^ ^結果割を食うのは俺さん達って構図になってますよね…本当大変ですね…お悔やみ申し上げます🙏
俺
が
しました
エリの「猪突猛進」さとタイ人の
ぬかに釘の絡みが最高に笑えました!
俺
が
しました
さすがアメイジングタイランド!!
笑っちゃいけませんけど思わず笑ってしまいました(;^_^A
(本当に頭のいい)エリートならお国柄、文化の違いに素早く気づくのでしょうが…
この方、自分の成功体験に基づいてのみ行動しているようですね😢
俺さんたちには気の毒ですが、この社長の今後に動向が非常に楽しみです!!!
俺
が
しました
急性胃腸炎でもんどりうっております。
これもすべてタイ人スタッフが…なんてね。
あーあるあるですね(笑)
チェックシートに作業レポ…毎日同じことを書いてます。
ひねりも何もなく、一字一句同じ内容。
しかし、これを問い詰めてもカメに曲芸を仕込むのと同じくらい無理ゲー。
基本彼らは自分の都合でしか動きませんし、余計な事はしない。
しかもちょっとしたことを言うと、あいつは悪いやつとか噂まで流す連中です。
工場の人間で民度Lvの高いやつなんかいませんから日本人の思惑なんか気にもしてませんし
理解をすることすらできません。
日本の工場で働く人と同じ風に接していたら気が狂いますよね(笑)
全く違生き物たちですから。
同じミスを繰り返し、しらなーい、わからなーい、私じゃなーい、これは私の仕事じゃなーい、できなーい、これが工場にいるタイ人です。
エリートさんの考えのナナメ上を行く連中ですから、かなりダメージが強かったのでしょう(笑)
こういうのを踏まえた上で彼らにモノを言わないと間違いなく失敗しますよね。
昨日もENDさんから借りてまだ間もないタンブラーミキサーを壊しやがった…
うちのバカDirectorはそれを何とかしてくれと客先の要請… おいおい、お前が手配しろよ!借り物壊すなよ!俺は何度も会社で購入しろと意見をいったよね?たかだかTHB25000
なのに、それをケチるゴミの様な経営者…疲れます…
俺
が
しました
海外で事業をするとなぜか商社がついてきますね!
何%か出資するので人材も送り込んで来る 私も海外の仕事で何社か商社の人間とつきあいましたが、概して、あちことを渡り歩いて見てきてるのでうわべの知識がすごい(と言うよりそれをいかにも知ってる風に言えるスキルが) でも少し踏み込んだ技術的なことには口は出せないので「そこんとこは専門家のあなたたちに任せるから」とさらりと・・・
個人的には私も商社の人間は好きではありません IC社やNM社でもいい印象は残ってません たまに会食とかすると宴会部長の手腕はすごいものが有りましたけど
俺
が
しました
いまは有りませんがAsokのロビンソンの反対側にコカスキが有った頃です
そこで、宴会があった時のことです
タイは酒の持ち込みはわりとおおらかですが、ウィスキーを買ってくるのを忘れ、普通なら
すこし高いですが店のものを注文しますが、宴会部長はボーイを呼び「チップやるから前の
ロビンソンでウィスキー買ってこい」と指示 おつりを受け取りながら「チップと足してもここの店の値段より安い!」とどや顔で自慢してました
俺
が
しました
コメント一覧