今回も交通規則違反による ’’袖の下’’ 実録事例。
ちなみにタイ語で ’’賄賂’’ のことを。。
・カー ナムチャー (お茶代)**ค่าน้ำชา
・ターイ ト(机の下) **ใต้โต๊ะ
と言った表現になる。
さて、今回の事例は。。
【一方通行の罠】
バンコクを自分で運転される方はよくご存知だろう。
とにかく一方通行が多い。
まぁこれは渋滞解決のため仕方ないこととしても
スクンビット通りで自分の走行している車線が
突然一方通行(進入禁止)に切り替わる場所がある。
『BTSプルンチット駅』と『BTSナナ駅』の
俺はこの場所を ’’警察の仕掛けたトラップ’’
だと思っている(笑)
初見だと本当に分かり難い。
初見だと本当に分かり難い。
同じ進行方向に走るクルマが遠くに見えるので
つい直進してしまう。※実際は高速を降り左折した車両
絶対に勧めない目立つデカいバリケードでも
作っといて欲しいレベル。
これが無いから ’’罠’’ だと思ってしまうのだ。
。。。
その日、俺はバンコク中心部から
プロンポン側に向かって走行していたのだが
上記の画像の場所に差し掛かり
警察官が見えた時には既に手遅れ。
ピピーッ!と笛を吹かれ「こっちへ来い」と
手を大きく振って俺のクルマの誘導が開始された。
俺 「何ですか?」
俺 「何ですか?」
警察官「進入禁止違反ね」
「そこの派出所で手続きして」
俺 「え?ここって一方通行っ!?」
この時は袖の下を渡すタイミングが合わず
クルマから降ろされ派出所へと連行された。
入った派出所内では俺と同じように違反者の3人が
それぞれの警察官にキップ切りの手続きをされていた。
警察官から「免許証を出して」ってところから
調書が始まったが俺は思い切って交渉に入る。
調書が始まったが俺は思い切って交渉に入る。
俺 「(小声)ここで直接罰金を払えますか?」
警察官「ん?ここで??」
俺 「僕、日本人だからよくわからなくて。。」
(わざとに泣き顔で小さくワイを繰り返す)
すると警察官は他2人の同僚の方を見始めた。
同僚は同じように調書作業を行っており
俺達の座っている方は全く見ていない。
同僚は同じように調書作業を行っており
俺達の座っている方は全く見ていない。
この時点から俺を対応している警察官の調書に
青色ボールペンの先端は触れずに空を動き
’’記入している演技’’ に切り替わっているのに気付く。
交渉成立だ。
すると警察官の目線が他の同僚から死角になっている
テーブルを見ながらアゴをチョンチョンと突き出し
俺に向かって何やら ’’合図’’ しているのがわかった。
テーブルを見ながらアゴをチョンチョンと突き出し
俺に向かって何やら ’’合図’’ しているのがわかった。
俺は瞬時に「そこに金を置け」だと理解。
二つに折りたたんだ200バーツをそこにスッと置く。
その瞬間だ。。
警察官は手に持っていた調書を載せた黒ボードを
その200バーツにかぶせるようにバンッと置いたが
3秒後にその黒ボードを持ち上げた時には
そこにあったはずの200バーツが消えていた。
そこにあったはずの200バーツが消えていた。
手品かよ(笑)
警察官「フィニッシュ!」
「これからは気をつけるんだぞ!」
「これからは気をつけるんだぞ!」
少し大きな声で言うと俺を丁寧にクルマまで案内し
そこで免許証を返してくれた。
警察官「グッドラック。ジャパニーズ。バイバイ」
タイの警察官が ’’ヤ〇ザ’’ と呼ばれる理由はこれだ
制服の茶色はタイの大地を意味しているらしい。
今日もポチっと応援よろしくお願いします


にほんブログ村
ブログ「タイ若!痛感物語」を最初から読む

1話1分程度で読めますので是非とも m(_ _)m

【第1話】 俺
コメント
コメント一覧 (6)
日本なら賄賂を持ち掛けた時点で逆に贈賄未遂で逮捕ですね😃
日本の警察はノルマ達成のため切った切符の数が重要ですからね(笑)
日本ではさしづめ切符増発キャンペーン週間(笑)
切符切られる方がいろいろと大変なので袖の下での解決はありかもですね😃
私も日本で右折禁止場所で標識がわかりづらく進入してしまったら待ち伏せにあったことがあります😢
気づかなかったと言うと、標識を映した説明用の写真を準備していました(笑)
罠にはめる取り締まりは日本でもタイでも同じですね!!
俺
が
しました
ここはねぇ… 自分もあります(笑)
敢えて分かりにくく、しかもここ、一方通行ですが、路線バスはOK。
だからついついつられて行ってまう。
ウィッタユーをペップリー方面に行って、うらから廻ればいいんですが、混むしめんどい…
タイの愚かな行為により時間が無駄になりますよね。
右折禁止とかもあるし、警察のいいカモですよ、あたいは…
ホント、893よりタチ悪いっす!
俺
が
しました
しかもヤ○ザよりタチ悪いとかって。
皆さん、そんなユルいタイが好きでわざわざタイに来てると思うんですが。
たかだか1000バーツとかそんな金額のことで何もそこまで目くじら立てなくても…と思っちゃいますね〜。
それでいて、自分がタイで買春するのは当たり前…と思ってらっしゃる。
全くもって、不思議だとしか思えないですね〜。
俺
が
しました
コメント一覧