第1章の振り返り駐在員って、なんだ??そんな思いだったにもかかわらずまさか自分が、海外駐在員として異国で暮らすことになるなんて。けれど──、それは間違いなく、人生最大の転機だった。舞台は、常夏の大都市・バンコク。読めない看板の文字、立ちのぼる屋台の煙。文化
最新の物語
【小説版 第1章 あとがき】
皆様、こんばんは、こんにちは。俺です!痛感物語の第1章が完結いたしましたのでnote版で想いを報告したいと思います。【その前に重要なお知らせがあります】いま読んで頂いている”前回のあらすじ”を毎回投稿しておりましたが第1章にて終了とします。いままで”拍手”で応
【小説版 第1話】俺
皆様、こんばんは、こんにちは。俺です。前回お知らせしたとおり小説というかたちで、まとめることにした【小説版】痛感物語の第1話の案内となります。皆さんご存じのとおり、この痛感物語はタイの最新情報や派手な成功談でもなければ教訓を押しつけるような話でもありません
【小説版】タイは若いうちに行け!痛感物語【告知】
皆さま、こんばんは。こんにちは。「俺」です。本日、日本時間0時ころに、X(旧Twitter)のほうでも半年ぶりにポストをしました。つきましては【小説版】の連載が始まることを今回初めて知った、という方が大半をしめると思いますので、改めまして──ご無沙汰しております。
【テスト投稿とお知らせ】
皆様、こんばんは、こんにちは。俺です。今回の投稿は【小説版】タイは若いうちに行け!痛感物語の連載を開始するにあたってのテスト投稿とお知らせ的な内容になります。今後の小説版は過去と違い、プラットホームを新しく「note」に変更いたします。皆様には「ブログ村」や
【近況報告とお知らせ】
皆さま、ご無沙汰しております。俺です。ここしばらく私用で多忙を極めており登録しているすべてのSNSから離れておりました。ですがようやく、生活にも少しずつリズムが戻ってきて自分の時間を持てるようになってきたところです。そこで以前から「いつか形にしたい」と思って
【活動休止のお知らせ】
皆様、こんばんわ、こんにちわ。。俺です。いつも暖かい応援下さり誠にありがとうございます。突然ですが。。我らが「新・タイは若いうちに行け!痛感物語」前話の第774話にて ’’最終回’’ となります。突然のご報告になること大変申し訳ありません。以下、じっくり読ん
【痛感物語の用語集】(完全保存版)
新・タイは若いうちに行け!痛感物語で使用される日本で生活してるとあまり使う機会のない用語を俺目線のコメント付きでまとめてみました。タイ若!痛感物語を100倍楽しめる上に次回訪タイ時の役に立つ?かもしれません。- 目次 - ※クリックで各行にジャンプもできます
【タイソング 33】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ!こんにちわ!俺です!今回紹介する「LOSO」はブログに3回目の登場なんだかんだ言っても一番思い入れのあるグループ※ボーカルの「セーク」さん、現在はソロ活動たまたま?来たタイで一番最初知ったアーティスト俺は遊び程度ですがギターやバンドをかじって
【タイソング 32】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ、こんにちわ!今回紹介する曲は皆さん大好きルークトゥン!もちろんルークトゥンと言えば「ラムヤイ」さん歌手: ラムヤイ・ハイトーンカム曲名: เจ็บตรงนี้ ※ヂェップ・トロンニィタイトルの日本語訳はズバリ ’’ここが痛い’’歌詞もズバリ
【タイソング 31】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ、こんにちわ!俺です今回紹介する曲はタイが大好き「Leoさん」からコメント欄に頂いたことがキッカケでブログでも紹介しようと思った曲になります曲のタイトルが分からない。。とのコメントでしたがそれに俺が即答でビシッと回答し、しかも大正解ん~っ!!
【タイソング 30】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ、こんにちわ!俺です今回紹介する曲はいつもブログにコメントをくれる「タイスキさん」からのリクエストです!なんて言いながら前回同様リクエストをして頂いた訳ではありませんが、タイのことや良い曲などなど皆様にも知って欲しい!共有したい!と思うこ
【タイソング 29】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ、こんにちわ!俺です今回紹介する一曲は読者様でもリアル友達でもある「hiiroさん」からのリクエストです!と言うか頂いたコメントの中にタイトルが書いてありあ、確かにこれも良い曲だ!とパクりました(笑)2021年発売の曲でTik-Tokなどでもよく耳にしま
【タイソング 28】 俺の紹介したいT-POP
皆様、こんばんわ!こんにちわ!俺です!今回紹介する曲はコチラ歌手: BODY SLAM曲名: แสงสุดท้าย ※セーン スッターイ(最後の光)2010年発売の一曲となりますボディースラムはブログで2回目の登場となり俺も色々思い入れがあるんだなぁと再認識前回紹介した曲